
材 料
金属3Dプリンターが変えるものつくり
キーワード:3Dプリンター・ものつくり・造形
金属3Dプリンターはこれまでものつくり・製造業を根本から変える可能性を秘めています。この講座では金属3Dプリンターがどのようなものか、基本から解説します。
材 料
切削現象を観察してみよう
キーワード:切削・機械加工
1.NC旋盤での金属の自動加工を実施し説明。
2.別の旋盤で鋳鉄.鉄鋼.アルミを切削し切削表面や切りくずを観察。
3.塩ビ板を切削し金属との違いを観察してさま違いを解説します。
材 料
身の回りにある金属のおはなし
キーワード:金属・レアメタル
私たちの生活を支える材料の一つである「金属」について、いくつかの例を挙げながら分かりやすく解説します。また、最近のニュースやミクロ(ごく小さい)の世界と関連させて紹介します。
材 料
事故から学ぶ機械工学
キーワード:タイタニック号沈没・HⅡロケット打上失敗
タコマ橋倒壊
過去に起こった事故の原因と、それによって発展した学問分野を紹介し、工学の重要性をわかりやすく解説します。
ロボット
倒立振子ロボットを作ろう
キーワード:ロボット
倒立振子ロボットは単なるおもちゃロボではなくセグウェイの動作原理となっているロボットです。この倒立振子ロボットの組み立てなどを通してロボットの基本を学びましょう。
ロボット
正しい位置情報を知るために
キーワード:モバイル・ロボット・Arduino・Udacity
ロボットの歩行や自動運転走行には、いま自分たちはどこにいるのかという位置情報の獲得とそれに基づく精度の高いナビゲーションの研究が欠かせません。是非それを知的に探求してみませんか。
流 体
飛行機はなぜ飛べるのか?
キーワード:飛行機・渦
飛行機が空を飛べるのはどうしてか、不思議に思ったことがある人にはぜひ聴いて頂きたい講義です。飛行機が空を飛ぶ仕組みは、実は誰もが知っているあの現象と同じです。ミニ実験を交えて楽しんで理解してもらいたいと思います。
流 体
技あり!見えない流れを操る技術
キーワード:渦・流れ・エネルギー
見えない流れを調べるのが流体工学。流れを制御することが豊かな暮らしに結びついています。パッシブ制御の例として超高速エレベータの整風カバー開発事例、アクティブ制御事例としてプラズマアクチュエータの応用開発事例を紹介します。
英 語
映画(洋画)で学ぶ異文化
キーワード:映画・英語
アメリカ映画の場面にある身近な事柄から、日米文化の違いに着目します。また、そこから英語と日本語の違いや適切なコミュニケーションの在り方について学びます。